東向山簗田寺(とうこうざんりょうでんじ)は、東京都町田市忠生の閑静な森と谷戸。豊かな湧き水に恵まれた寺院です。寛永6年(1629年)に簗田正勝(やなだまさかつ)の発願によって建立されました。簗田家は織田信長の家臣で、桶狭間の戦いに勝利した第一の功労者とされ、当寺はその菩提寺でもあります。境内には、貴重な簗田家の墓所や、簗田寺開創にまつわる伝説のある龍王ヶ池などが森に守られるようにたたずみ、花や鳥、虫たちが季節の移ろいを知らせてくれます。敷地は「しぜんの国保育園」とつながっていて、子どもたちの元気な声がいつも響いている寺院でもあります。また地域に根ざした寺院として、日曜参禅会や文化講座、音楽イベントなどの文化・社会事業も積極的に行っています。
地元、山崎の人々に歌い継がれている、当山の御詠歌(仏様やその教えをたたえる歌)があります。
朝日さす やなだの寺の 観世音
水に月影 うつるちかいは
鶴見川にそそぐ水源のひとつである龍王ヶ池を背に、本尊が真東を向く地形にある当山は、七国山(ななくにやま)にのぼる朝日を仰ぎ見る景勝地に位置しています。龍王ヶ池に映る、隠岐守直次(おきのかみなおつぐ)所持の観音菩薩像。その誓いは、すべての人を救済しようという「大悲闡提(だいひせんだい)の願い」です。不安、イライラ、悩み、日々の垢。これらを除き、安心を得たい人々に、少しでも入りやすく開かれた寺にしたい、人々の願いを我が願いにしたいと、歴代の住職が努めてきました。
また山門近くにある石碑には、当代17世の中興一無泰全和尚(ちゅうこういちむたいぜんおしょう)の書による、次のような歌が刻まれています。
「夢」 本堂に 静まり在れり 釈迦牟尼仏
ほほえみたもう 永遠の寂(しず)けさ
誓いは夢でもあります。自分自身のこと、家族のこと、将来のこと、国、世界のことなどを思い巡らし、夢を語り合い、その夢を支え合うようなお寺でありたい。また、子どもたちと仲のよいお寺でありたいという想いで活動しています。